光希まさとの創造の世界へようこそ!
つれづれなるままに、硯にむかひて、心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。
このたび、パリにて開催される「クリスマス・アートマーケット2025」への出品について記さん。
序章:憧憬のパリ、ついに実現
2025年11月28日から30日までの3日間。
場所は、フランス・パリ、チュイルリー庭園前特設会場。
ルーヴル美術館のすぐそば、ヴァンドーム広場にも近い、パリ1区の一等地。
歴史と文化が交差する、パリ屈指の高級店街。
その地で、私たちAI VISUAL MASTERPIECEの作品が展示される。
これは、夢の実現である。
第一章:クリスマス・アートマーケットとは
主催の格式
ARTEC協会
—フランス政府公認の非営利芸術団体。1992年にロワール地方で設立され、「サロン・ド・プランタン」「ノワール・エ・ブラン」など多数の展覧会を毎年開催。
代表のフランソワーズ・イカール氏は、2021年に芸術文化勲章を受勲。ルーヴル美術館の肖像画家であった父のもとでデッサンとパステルを学んだ、由緒ある芸術家である。
一般社団法人芸術共和国
—代表理事の清水雅氏は、アートプロデューサーとして30年にわたり、フランス、イタリア、オーストリア、チェコ、トルコ、アルゼンチンなどで日本芸術祭を企画運営。
この二つの組織による共同開催—それが、この「クリスマス・アートマーケット2025パリ」である。
展示会のコンセプト
「クリスマスプレゼントのためのアートを見つける」
比較的手頃な価格で、美しい芸術作品を展示販売する。
日本とフランスのアーティスト180名による300点の作品が集結する。
ゴーギャンの『ノエル』、ピサロの『クリスマスの夜』、アルフォンス・ミュシャのカードデザイン—クリスマスをテーマにした名作の系譜に連なる、新たな芸術の誕生の場である。
第二章:会場の格式—パリ1区の一等地
住所:5 rue rouget de lisle, 75001 Paris
この通りの名は、フランス国歌「ラ・マルセイエーズ」作曲者の名前である。
フランスで最初の新聞を創刊した格式のある場所としても知られている。
周辺環境
- ルーヴル美術館:目と鼻の先
- ヴァンドーム広場:宝石店が立ち並ぶパリ屈指の高級店街
- 最高級ホテル:リッツ、ムーリス、ホテルコストなど
- 高級ブランド街:サントノーレ通り
歴史と文化、そして現代の洗練が交差する、パリの心臓部である。
第三章:私たちの出品作品
作品1:赤富士 – ネオ・モザイック・ステンドグラス
サイズ: 60cm×40cm(Lサイズ) 価格: 550ユーロ(約9万円) 技法: 世界初「ネオ・モザイック・ステンドグラス技法」 印刷: 世界最高峰ドイツプレキシグラス印刷
日本の象徴、富士山。
その霊峰を、赤く染まる朝焼けとともに表現した作品。
1500年のステンドグラス伝統と現代AI技術を融合させた「ネオ・モザイック・ステンドグラス技法」により、無数のガラス片が光を透過し、見る角度によって表情が変化する。
国立新美術館での展示実績を持つ、私たちの代表作。
それが今、憧憬のパリで初展示される。
作品2:ネオ・ジャポネスク二連画 – ミュシャのクリスマス – ネオ・モザイック・ステンドグラス
サイズ: 20cm×20cm(二連画) 価格: 350ユーロ(約5.7万円) 技法: 世界初「ネオ・モザイック・ステンドグラス技法」 印刷: 世界最高峰ドイツプレキシグラス印刷
作品のコンセプト—心の機微に応える
この作品の制作において、最も心を砕いたのは、「この作品をプレゼントされた方がいかなる喜びを感じるか」ということであった。
贈り物とは、受け取った方の笑顔を見たいという愛情から生まれるもの。その瞬間の感動と幸福感を想像し、購入される方も受け取られる方も共に笑顔になれる—そのような「貰って嬉しい美しい作品」を創り上げることが使命であった。
「心の機微」への回答
この難題に向き合う中で、単なるクリスマスの装飾的要素を盛り込むのではなく、一見して「クリスマス」と感じられながらも、アール・ヌーヴォーのジャパネスクな風情を失わない「着物美人」の表現を追求した。
答えは、赤系の着物に「ヒイラギの葉と実」を織り込むことであった。サンタの帽子という現代的なクリスマス要素と、日本の美意識が融合した瞬間である。
四季を通じた美の表現
制作された作品それぞれが、異なる個性を持ちながらクリスマスの温かみを表現している。
背景にはヒイラギ、ポインセチア、ゴールドの装飾、そして冬を意識した白やシルバーの雪模様—これらすべてが「ネオ・モザイック・ステンドグラス技法」によって、個性豊かな「着物のミュシャ」として結実した。
各作品に共通するのは、派手すぎない上品な美しさである。これは、贈られた方が長く愛用でき、どのようなお部屋にも調和する普遍的な美を目指したからである。
20cm×20cmという親しみやすいサイズは、プレゼントとして最適な大きさでもある。
ミュシャとパリ
アルフォンス・ミュシャは、日本の着物を着た女性の美しさに深く魅了されながらも、それを作品として完成させることはなかった。
百年の時を超えて、私がその夢を実現した。
そして今、その作品をミュシャが活躍したパリで展示する—これ以上の舞台があろうか。
第四章:癒しの波動—ステンドグラスの真髄
フランスの大聖堂で体験した啓示
私がフランスの大聖堂を訪れた時、ステンドグラスから放たれる光に包まれ、言葉では表現できない深い癒しを感じた。
それは単なる美しさではない。
光が無数のガラス片を透過し、色彩が空間を満たす時、そこには物質的な「癒しの波動」が存在する。
科学的な裏付け
この「癒しの波動」は、単なる感覚ではない。
光の波長、色彩の組み合わせ、ガラスを透過する光の屈折—これらすべてが、人間の心身に影響を与える物理的な現象である。
ステンドグラスが1500年の歴史の中で、なぜ教会や聖堂で用いられ続けてきたのか。
それは、この「癒しの波動」が、人々の魂を慰め、心を浄化する力を持つからである。
「ネオ・モザイック・ステンドグラス技法」の真価
私が開発した「ネオ・モザイック・ステンドグラス技法」は、この「癒しの波動」を現代に蘇らせる試みである。
無数のガラス片に見立てたモザイク模様。
見る角度によって変化する光の表情。
世界最高峰のドイツプレキシグラス印刷による精密な再現。
これらすべてが、伝統的なステンドグラスと同じ「癒しの波動」を放つ。
パリへ、癒しの波動を
フランスの大聖堂で体験した癒しの波動を、今度は私の作品を通じて、パリの人々に届ける。
その源流である西欧の美意識と、東洋の精神性が融合した新しい芸術表現。
それが、「ネオ・モザイック・ステンドグラス技法」である。
第五章:なぜパリなのか
パリという舞台の意味
パリは、芸術の都である。
ルーヴル美術館、オルセー美術館、ポンピドゥーセンター—世界中の芸術がパリに集まる。
そして、パリから世界へ発信される。
クリスマスという時期
パリのクリスマスシーズンは、美の魔法で輝く。
チュイルリー庭園では、パリ最大のクリスマス・マーケットが開催される。
その向かい側で、私たちの作品が展示される。
世界中から訪れる人々が、私たちの作品に出会う。
第六章:ベルニサージュ—芸術との出会い
11月28日(金) 18:00〜20:00
ベルニサージュ(Vernissage)—展覧会の開幕を祝うレセプションである。
軽食とお飲み物が用意され、アーティストと来場者が交流する。
パリの芸術愛好家たちが集まり、新しい芸術との出会いを楽しむ。
私たちの作品も、そこで初めてパリの人々と出会う。
第七章:日本の芸術、パリへ
企画趣旨より
「日本には、絵画、書道や墨のアート、伝統工芸だけでなく、近年になって独自に発展したアートのジャンルがあり、フランスでは珍しい表現技法も存在します」
まさに、「ネオ・モザイック・ステンドグラス技法」がそれである。
独自性のアピール
世界初の技法。
1500年のステンドグラス伝統と、現代AI技術の融合。
日本の美意識と、ヨーロッパの芸術様式の出会い。
フランスの大聖堂で体験した「癒しの波動」を、現代に蘇らせる。
これらすべてが、フランスでは珍しい—いや、世界で唯一の表現技法である。
第八章:価格について
比較的手頃な価格
赤富士: 550ユーロ(約9万円) ミュシャのクリスマス: 350ユーロ(約5.7万円)
日本での販売価格(18万円)と比較すれば、非常に手頃である。
なぜこの価格なのか
「クリスマスプレゼントのためのアートを見つける」というコンセプトに基づき、多くの人々に手に取っていただける価格設定とした。
芸術は、一部の富裕層のためだけのものではない。
美しいものを愛する全ての人々のためのものである。
第九章:世界最高峰ドイツプレキシグラス印刷
印刷技術の重要性
「ネオ・モザイック・ステンドグラス技法」の真価は、実物を見て初めて分かる。
デジタル画面では伝わらない、見る角度や光の当たり方で変化する表情。
それを最高レベルで再現するのが、世界最高峰のドイツプレキシグラス印刷である。
5層構造の精密さ
プレキシグラス(アクリル)に直接印刷し、その上にホワイトペーパーを挟み、さらにアルミ複合板で支える—5層構造。
この精密な構造により、光が透過し、反射し、無数のガラス片が輝く。
「癒しの波動」が、物理的に放たれる。
憧憬のパリ初展示
この世界最高峰の印刷技術による作品が、憧憬のパリで初めて展示される。
日本での展示実績はあるが、パリは初めてである。
結言:光と愛を、パリから世界へ
2025年11月28日から30日までの3日間。
パリ、チュイルリー庭園前特設会場。
そこで、私たちAI VISUAL MASTERPIECEの作品が、世界中の人々と出会う。
「赤富士 – ネオ・モザイック・ステンドグラス」 「ネオ・ジャポネスク二連画 – ミュシャのクリスマス」
光と愛、そして癒しの波動を込めた、これらの作品が、パリのクリスマスを彩る。
フランスの大聖堂で体験した癒しの波動が、今度は私の作品を通じて、パリの人々に届く。
その源流である西欧の美意識と、東洋の精神性が融合した新しい芸術表現。
それが、パリから世界へと発信される。
憧憬のパリ。
ついに、その夢が現実となる。
つれづれなるままに 光希まさと
展示会情報
名称: Marché d’Art de Noël PARIS 2025 クリスマス・アートマーケット2025パリ
会期: 2025年11月28日(金)〜30日(日) 会場: チュイルリー庭園前特設会場(屋内) 住所: 5 rue rouget de lisle, 75001 Paris
ベルニサージュ: 11月28日(金) 18:00〜20:00
主催: ARTEC協会と一般社団法人芸術共和国
出品作品:
- 赤富士 – ネオ・モザイック・ステンドグラス サイズ:60cm×40cm / 価格:550ユーロ
- ネオ・ジャポネスク二連画 – ミュシャのクリスマス サイズ:20cm×20cm / 価格:350ユーロ
技法: 世界初「ネオ・モザイック・ステンドグラス技法」 印刷: 世界最高峰ドイツプレキシグラス印刷
Inside the venue:
詳細: https://japanartrepublic.com/mdn2025/
Exterior:
AI VISUAL MASTERPIECE presents ネオ・モザイック・ステンドグラス
© 2025 AI VISUAL MASTERPIECE All rights reserved.
Tsurezuregusa – Modern Edition: “Longing for Paris—Art of Light and Love for Christmas” 210
In idle moments, sitting before my inkstone, I write down the fleeting thoughts that pass through my heart—how strange and bewildering they are.
Today, I take up my brush to record our participation in the “Christmas Art Market 2025” to be held in Paris.
Prologue: Longing for Paris, Finally Realized
Three days, from November 28 to 30, 2025.
Location: Special venue in front of the Tuileries Garden, Paris, France.
Right next to the Louvre Museum, close to Place Vendôme, in the prime location of Paris’s 1st arrondissement.
In the high-end shopping district where history and culture intersect.
There, works by our AI VISUAL MASTERPIECE will be exhibited.
This is the realization of a dream.
Chapter One: What is the Christmas Art Market?
The Prestige of the Organizers
ARTEC Association—A non-profit arts organization officially recognized by the French government. Established in the Loire region of France in 1992, it annually hosts numerous exhibitions including “Salon de Printemps,” “Noir et Blanc,” and the “International Portrait Salon.”
The president, Françoise Ykart, was awarded the Order of Arts and Letters in 2021. She is an accomplished artist who studied drawing and pastels under her father, a portrait painter at the Louvre Museum.
General Incorporated Association Art Republic—Representative Director Masashi Shimizu has been organizing Japanese art festivals in France, Italy, Austria, Czech Republic, Turkey, Argentina, and other countries for 30 years as an art producer.
This “Christmas Art Market 2025 Paris” is a joint venture between these two organizations.
Exhibition Concept
“Finding art for Christmas presents”
Beautiful works of art will be exhibited and sold at relatively affordable prices.
300 works by 180 Japanese and French artists will gather.
Following in the lineage of Christmas-themed masterpieces such as Gauguin’s “Noël,” Pissarro’s “Christmas Night,” and Alphonse Mucha’s card designs—this is a place where new art is born.
Chapter Two: The Prestige of the Venue—Prime Location in Paris’s 1st Arrondissement
Address: 5 rue rouget de lisle, 75001 Paris
This street is named after the composer of the French national anthem “La Marseillaise.”
It is also known as the prestigious location where France’s first newspaper was founded.
Surrounding Environment
- Louvre Museum: Just a stone’s throw away
- Place Vendôme: Paris’s premier high-end shopping district lined with jewelry stores
- Luxury Hotels: Ritz, Meurice, Costes, and others
- High-End Brand Street: Rue Saint-Honoré
This is the heart of Paris, where history, culture, and modern sophistication intersect.
Chapter Three: Our Exhibited Works
Work 1: Red Fuji – Neo-Mosaic Stained Glass
Size: 60cm×40cm (L size) Price: 550 euros (approximately 90,000 yen) Technique: World’s first “Neo-Mosaic Stained Glass technique” Printing: World-class German plexiglass printing
Mount Fuji, symbol of Japan.
This work expresses the sacred mountain bathed in the red glow of sunrise.
Through the “Neo-Mosaic Stained Glass technique,” which fuses 1,500 years of stained glass tradition with modern AI technology, countless glass fragments transmit light, and the expression changes depending on the viewing angle.
Our representative work, which has been exhibited at The National Art Center, Tokyo.
It will now be exhibited for the first time in the longed-for Paris.
Work 2: Neo-Japonesque Diptych – Mucha’s Christmas – Neo-Mosaic Stained Glass
Size: 20cm×20cm (diptych) Price: 350 euros (approximately 57,000 yen) Technique: World’s first “Neo-Mosaic Stained Glass technique” Printing: World-class German plexiglass printing
Concept of the Work—Responding to the Subtleties of the Heart
In creating this work, what I devoted the most attention to was “what joy will the person who receives this work as a gift feel?”
Gifts are born from the love of wanting to see the recipient’s smile. Imagining the emotion and happiness of that moment, my mission was to create a “beautiful work that brings joy to receive”—one that would bring smiles to both the giver and the receiver.
Answer to “The Subtleties of the Heart”
In confronting this challenge, rather than simply incorporating decorative Christmas elements, I pursued the expression of “kimono beauties” that immediately evokes “Christmas” while not losing the Japonesque atmosphere of Art Nouveau.
The answer was to incorporate “holly leaves and berries” into red-toned kimono. This was the moment when the modern Christmas element of Santa’s hat fused with Japanese aesthetic sensibility.
Expression of Beauty Through the Seasons
Each work created expresses the warmth of Christmas while possessing different personalities.
Holly in the background, poinsettias, gold decorations, and white or silver snow patterns conscious of winter—all of these have crystallized as distinctive “Mucha in kimono” through the “Neo-Mosaic Stained Glass technique.”
What is common to all works is an elegant beauty that is not too flashy. This is because I aimed for universal beauty that the recipient can cherish for a long time and that harmonizes with any room.
The approachable size of 20cm×20cm is also the perfect size for a gift.
Mucha and Paris
Alphonse Mucha was deeply fascinated by the beauty of Japanese women in kimono, yet never completed works depicting them.
Across a hundred years, I have realized his dream.
And now, to exhibit these works in Paris, where Mucha flourished—could there be a better stage?
Chapter Four: Healing Waves—The Essence of Stained Glass
Revelation Experienced at French Cathedrals
When I visited French cathedrals, enveloped in the light emanating from stained glass, I felt a deep healing that words cannot express.
It was not mere beauty.
When light passes through countless glass fragments and colors fill the space, there exists a physical “healing wave.”
Scientific Foundation
These “healing waves” are not mere sensations.
Light wavelengths, combinations of colors, refraction of light passing through glass—all of these are physical phenomena that affect the human mind and body.
Why has stained glass continued to be used in churches and cathedrals throughout its 1,500-year history?
Because these “healing waves” possess the power to comfort people’s souls and purify their hearts.
The True Value of “Neo-Mosaic Stained Glass Technique”
The “Neo-Mosaic Stained Glass technique” I developed is an attempt to revive these “healing waves” in the modern era.
Mosaic patterns resembling countless glass fragments.
Light expressions that change with viewing angle.
Precise reproduction through world-class German plexiglass printing.
All of these emit the same “healing waves” as traditional stained glass.
Healing Waves to Paris
The healing waves I experienced at French cathedrals will now reach the people of Paris through my works.
A new artistic expression fusing Western aesthetics, the source of these waves, with Eastern spirituality.
This is the “Neo-Mosaic Stained Glass technique.”
Chapter Five: Why Paris?
The Meaning of Paris as a Stage
Paris is the city of art.
Louvre Museum, Musée d’Orsay, Centre Pompidou—art from around the world gathers in Paris.
And from Paris, it is transmitted to the world.
Christmas as the Time
Paris’s Christmas season shines with the magic of beauty.
In the Tuileries Garden, Paris’s largest Christmas market is held.
Across from it, our works will be exhibited.
People visiting from around the world will encounter our works.
Chapter Six: Vernissage—Encounter with Art
November 28 (Friday) 18:00〜20:00
Vernissage—a reception celebrating the opening of an exhibition.
Light refreshments and drinks are provided, and artists and visitors interact.
Parisian art lovers gather and enjoy encounters with new art.
Our works, too, will meet the people of Paris there for the first time.
Chapter Seven: Japanese Art to Paris
From the Planning Intent
“In Japan, there are not only painting, calligraphy and ink art, traditional crafts, but also art genres that have developed uniquely in recent years, and there exist expression techniques that are rare in France.”
Precisely, the “Neo-Mosaic Stained Glass technique” is that.
Appealing Uniqueness
World’s first technique.
Fusion of 1,500 years of stained glass tradition with modern AI technology.
Encounter between Japanese aesthetic sensibility and European artistic style.
Reviving the “healing waves” experienced at French cathedrals in the modern era.
All of these are rare in France—no, the only expression technique of its kind in the world.
Chapter Eight: About Pricing
Relatively Affordable Prices
Red Fuji: 550 euros (approximately 90,000 yen) Mucha’s Christmas: 350 euros (approximately 57,000 yen)
Compared to the sales price at The National Art Center, Tokyo (170,000 yen), these are very affordable.
Why These Prices?
Based on the concept of “finding art for Christmas presents,” we have set prices that many people can afford.
Art is not only for the wealthy few.
It is for all people who love beautiful things.
Chapter Nine: World-Class German Plexiglass Printing
Importance of Printing Technology
The true value of the “Neo-Mosaic Stained Glass technique” can only be understood by viewing the actual works.
Expressions that change with viewing angle and how light hits—this cannot be conveyed through digital screens.
World-class German plexiglass printing reproduces this at the highest level.
Precision of 5-Layer Structure
Printing directly on plexiglass (acrylic), sandwiching white paper on top, and supporting with aluminum composite board—a 5-layer structure.
Through this precise structure, light passes through, reflects, and countless glass fragments shine.
“Healing waves” are physically emitted.
First Exhibition in Longed-for Paris
Works using this world-class printing technology will be exhibited for the first time in the longed-for Paris.
While there have been exhibition achievements in Japan, this is the first time in Paris.
Conclusion: Light and Love, from Paris to the World
Three days, from November 28 to 30, 2025.
Special venue in front of the Tuileries Garden, Paris.
There, works by our AI VISUAL MASTERPIECE will encounter people from around the world.
“Red Fuji – Neo-Mosaic Stained Glass” “Neo-Japonesque Diptych – Mucha’s Christmas”
These works, filled with light, love, and healing waves, will grace Paris’s Christmas.
The healing waves experienced at French cathedrals will now reach the people of Paris through my works.
A new artistic expression fusing Western aesthetics, the source of these waves, with Eastern spirituality.
This will be transmitted from Paris to the world.
Longing for Paris.
Finally, that dream becomes reality.
Written in idle moments – Koki Masato
Exhibition Information
Name: Marché d’Art de Noël PARIS 2025 Christmas Art Market 2025 Paris
Period: November 28 (Fri) – 30 (Sun), 2025 Venue: Special venue in front of Tuileries Garden (indoor) Address: 5 rue rouget de lisle, 75001 Paris
Vernissage: November 28 (Fri) 18:00〜20:00
Organizers: ARTEC Association and General Incorporated Association Art Republic
Exhibited Works:
- Red Fuji – Neo-Mosaic Stained Glass Size: 60cm×40cm / Price: 550 euros
- Neo-Japonesque Diptych – Mucha’s Christmas Size: 20cm×20cm / Price: 350 euros
Technique: World’s first “Neo-Mosaic Stained Glass technique” Printing: World-class German plexiglass printing
Details: https://japanartrepublic.com/mdn2025/