NFTアートが問いかけるもの – 光希まさとの考察
私たち人間は、日々の生活の中で、「必要」なものと「欲しい」ものの間で選択を迫られます。衣食住といった生活必需品は、誰もが「必要」とするもの。
一方で、高級車や豪華な自宅、高価な装飾品やアート作品などの贅沢品は、多くの人が「欲しい」と思うものの代表例と言えるでしょう。
ここで興味深いのは、普通の生活を送る人々が、ローンを組んででも自宅や車を購入するケースが多いことです。これは、単に利便性や快適性を求めてのことではありません。自宅は家族の安全と安心感、自分らしさを表現する場所であり、車は社会的地位のシンボルにもなり得るのです。
つまり、これらの「欲しい」アイテムは、物理的な役割だけでなく、精神的な満足感や自己実現の手段としての意味合いを持っているのです。
この「必要」と「欲しい」の心理は、近年注目を集めているNFTアートの世界にも通じるものがあります。
NFTアートは、生活に必須のものではありません。
しかし、多くの人が強く「欲しい」と願うアート作品であることは間違いありません。NFTアートを手に入れることで、人々は芸術的な感動だけでなく、所有することの喜びや自己表現の満足感を得ているのかもしれません。
ただし、ここで大切なのは、「欲しい」という感情のコントロールです。
際限なく贅沢品を追い求めることは、時に経済的な負担を生み、精神的な安定を脅かすリスクがあります。NFTアートの世界でも同様に、本当に必要なものと一時的な欲求を区別し、バランスを取ることが重要だと言えます。
私たちNFTアーティストは、この「必要」と「欲しい」の微妙な心理のバランスを理解する必要があります。そして、芸術的な価値と所有欲を同時に満たすようなNFTアートを生み出すことが、今求められているのかもしれません。
人々の心の奥底にある「欲しい」という感情に寄り添いつつ、「必要」な価値観を提供できるアート作品。それこそが、これからのNFTアートシーンに必要とされているものなのではないでしょうか。
NFTアートを購入する動機は、人それぞれ異なります。中には、純粋に作品の芸術性や美しさに魅了され、それを手に入れたいと願う人もいるでしょう。
アーティストの作品に込められた情熱と創造性に共鳴し、その一部を自分のものにしたいと思う人々にとって、NFTの購入は、芸術体験を深めるための「必要」なのかもしれません。
一方で、NFTを投資の対象と捉え、その価値の上昇を期待して購入する人々もいるはずです。彼らにとっての「欲しい」は、芸術的な価値よりも、経済的な利益に基づくものなのかもしれません。
しかし、私は信じています。たとえ最初の動機が投資目的であっても、本物のアート作品が持つ力は、やがて彼らの心に真の感動を呼び起こすはずだと。アーティストの魂が込められた作品は、所有者の心を豊かにし、人生に新たな意味を与えてくれるのです。
つまり、「必要」や「欲しい」の感覚は、時間とともに変化し、深化していくものなのかもしれません。最初は表面的な興味から始まった収集が、いつしか人生に欠かせない精神的な糧へと昇華される。そんな、NFTアートの新しい可能性を、私は感じずにはいられません。
そして、私はこう考えています。最初は「欲しい」と思って感情的、投資的に購入したとしても、作品を所有した後で、その作品の価値観に気が付いて、いつの間にか、自分にとって「必要」な存在になってくれたら、それはこの上ない喜びだと。
NFTアーティストとして、私自身もこの「必要」と「欲しい」の心理を探求し続けていきたいと思います。そうすることで、より多くの人々の心に届くNFTアートを生み出せるかもしれません。芸術の本質的な価値を伝えつつ、所有することの喜びや意義を提示すること。それが、私たちNFTアーティストに課せられた挑戦なのだと、私は考えています。
「必要」と「欲しい」の間で揺れ動く人々の心に、私の作品がどのような答えを与えられるのか。その可能性を探求し、新しいNFTアートの形を模索していくこと。それが、私のアーティストとしての使命だと感じているのです。
つれづれなるままに
光希まさと